地域の方々と繋ぐ「食」の価値

私たちが営むラーメン店、そこには地域の人々の生活があり、「美味しい」「温かい」といった価値観を通して、人々の心がつながる場でもあります。
地域の皆様に愛され続けているこの店は、未来へとその価値をつないでいく場所でありたいと考えています。 
「子供たちや」地域の方々に笑顔と美味しいの幸せを届けること。
これは43年間、地域に支えられてきた私たちの原点であり、未来に残したい形です。
地元の皆様、フランチャイズ加盟店のオーナー様、そして取引先の皆様との絆を大切にしながら、これからも一歩一歩進んでまいります。

経営理念

Philosophy

20年後30年後の次世代へ、
より良い未来を残す。

企業、店舗はその一つの形。

この世に存在している仕事、ビジネスや企業は、提供している価値が世の中に必要とされているからこそ、存在できている。
提供している価値の必要性が低下したときに衰退する。
時代に乗る、ニーズやウォンツを満たすということがそれを意味している。
私たちの影響力が及ぶ範疇で最善とベストを尽くしていこう。
そして、その影響力を共に広げていこう。

目的・意図

Purpose

地域の顧客へ「感動」を提供する。

感動は、相手への思いやりから生まれる。
ちょっとした気遣い、愛情のある対応。
その行動が顧客の予想を少し上回ったときに、感動が生まれる。感動は、感謝の気持ちと共に対価として返還されてくることが多い。
感動を提供し、好循環を廻らせよう。

個人の行動指針

Behavioral guidelines

1

何のために仕事をするのか。

自分自身と家族や大切な人を、さらに幸せにするために、望む環境を提供するために、会社を活用して、基準やルールに添って、できるだけ多くの収入を受け取ろう。そのために、より良い店舗、企業を創ろう。そのために、利益を増やそう。その利益でさらに好転する、好循環を廻らせよう。

2

対価を先に提供しよう。

先に提供した対価は、巡って返ってくることが多い。私たちの気遣いや気持ちが乗ったクオリティーの高いサービスは、お客様への感動につながる。その感動は幸せな気持ちを提供し、感謝の気持ちと一緒に、対価として返ってくることが多い。ですので本日のお客様との時間が終了するとき「ありがとうございました」と感謝の気持ちと言葉が自然と発せられる。

3

基準を高く持とう。

基準をできるだけ高く持ち、その高い基準で思考、行動をしよう。そうすると、少しづつでも成長が止まらない。成長し続けているので、その結果、望んだ状態へ到達している。

4

約束を守り、
妥協をせずに取り組もう。

約束を守り、妥協をせずに取り組む姿勢が、信頼と信用を生む。私たちは人間なので、ミスや失敗は誰にでもある、ミスや失敗はしても良いのです。ミスや失敗を恐れずに実行しよう、ただし、失敗しても後悔しないように、繰り返さないように、慎重に正確に注意を払う努力をしよう。それが自分に制限をかけないということ。ここまで準備して失敗したなら自分を許せるというくらいまで。可能な範囲の時間内で、妥協をせずに取り組もう。そうすると致命的なことは往々にして避けられつつ、ほぼ挑戦は成功する。

5

時間軸

自分のペースに合わせない。世の中で起きている時間、時代の流れる時間を上回ろう。誰もが平等に与えられているものが時間。私たちの時間には、限りがある。少し踏ん張ると、人間それに慣れるので、その結果、能力が向上している。そのため物事がうまくいく。生きることが楽しくなり、人生を楽しめる。

会社や組織を導くための教訓

Lessons for leading companies and organizations

仲間を成功させるには、自分が成功しなければならない。
突き詰めると、私たちが最大限の力を出し切ろうとするのは、
仲間をがっかりさせたくないと思うときだ。
仲間を成功させるには自分が成功しなければならない。

判断は「誤る」ほうが「しない」よりましなことが多い。
何もしないのは安心に思えるかもしれない。すぐにリスクに直面するわけではないからだ。
差し迫った問題があるならば、決断を下し、なんとかやっていくしかない。
判断をしないことは往々にして、誤った判断を下すより、悪い結果につながる。

創業。そして事業とは。

Our Beginning and Business

クックサービス株式会社 代表取締役社長・篠木 清が初めてラーメン店を開いたのは、1982年6月のことです。
いつか自分が理想とするラーメンを作り、
その美味しさでお客様の舌を満足させたいと考えていました。
熱い志で走り出した第1号店は、カウンターのみ、わずか27席。
小さなお店の厨房から、理想のラーメンづくりの大きな夢が育っていったのです。
納得ができるスープができない日は店を開けないという頑固な姿勢は、口コミで広がり、
次々にラーメン好きの心をつかんで行きました。
そして開店3年後には、深夜2時にも行列ができるほどの繁盛店へと成長。
飽くなき味への追求とお客様の満足を第一に考える姿勢。
第1号店開店時から、守り続けてきた「ラーメン道」は、今 現在も何一つ変わることなく受け継がれています。

妥協を許さないラーメンづくり

Uncompromising Ramen Craftsmanship

ラーメンには、作り手の心がそのまま現れます。
どれだけ真剣にラーメンと向き合うか、そのこだわり方で味は大きく変わってきます。
クックサービス㈱は食材の安定供給と品質保持を両立させた自社工場直接配送システム、
オリジナル厨房システムで、美味しいラーメンを食べていただきたい一心で日々取り組んでいます。

創業。そして事業とは。

Our Beginning and Business

クックサービス株式会社 創業者 故 篠木 清が初めてラーメン店を開いたのは、1982年6月のことです。
いつか自分が理想とするラーメンを作り、
その美味しさでお客様の舌を満足させたいと考えていました。
熱い志で走り出した第1号店は、カウンターのみ、わずか27席。
小さなお店の厨房から、理想のラーメンづくりの大きな夢が育っていったのです。
納得ができるスープができない日は店を開けないという頑固な姿勢は、口コミで広がり、
次々にラーメン好きの心をつかんで行きました。
そして開店3年後には、深夜2時にも行列ができるほどの繁盛店へと成長。
飽くなき味への追求とお客様の満足を第一に考える姿勢。
第1号店開店時から、守り続けてきた「ラーメン道」は、今 現在も何一つ変わることなく受け継がれています。

妥協を許さないラーメンづくり

Uncompromising Ramen Craftsmanship

ラーメンには、作り手の心がそのまま現れます。
どれだけ真剣にラーメンと向き合うか、そのこだわり方で味は大きく変わってきます。
クックサービス㈱は食材の安定供給と品質保持を両立させた自社工場直接配送システム、
オリジナル厨房システムで、美味しいラーメンを食べていただきたい一心で日々取り組んでいます。

社訓・経営理念

Company Motto

創業。そして事業とは。

Our Beginning and Business

クックサービス株式会社 創業者 故 篠木 清が初めてラーメン店を開いたのは、1982年6月のことです。
いつか自分が理想とするラーメンを作り、
その美味しさでお客様の舌を満足させたいと考えていました。
熱い志で走り出した第1号店は、カウンターのみ、わずか27席。
小さなお店の厨房から、理想のラーメンづくりの大きな夢が育っていったのです。
納得ができるスープができない日は店を開けないという頑固な姿勢は、口コミで広がり、
次々にラーメン好きの心をつかんで行きました。
そして開店3年後には、深夜2時にも行列ができるほどの繁盛店へと成長。
飽くなき味への追求とお客様の満足を第一に考える姿勢。
第1号店開店時から、守り続けてきた「ラーメン道」は、今 現在も何一つ変わることなく受け継がれています。

妥協を許さないラーメンづくり

Uncompromising Ramen Craftsmanship

ラーメンには、作り手の心がそのまま現れます。
どれだけ真剣にラーメンと向き合うか、そのこだわり方で味は大きく変わってきます。
クックサービス㈱は食材の安定供給と品質保持を両立させた自社工場直接配送システム、
オリジナル厨房システムで、美味しいラーメンを食べていただきたい一心で日々取り組んでいます。

会社名クックサービス株式会社
代表飯尾 崇行
所在地〒020-0122 岩手県盛岡市みたけ5丁目8-20
電話番号019-643-8888
FAX019-643-8023
設立年月日昭和59年6月
資本金2,000万円
従業員数46名
業務内容・麺、たれ、スープ、ギョーザ、カレー製造及び食材の卸販売
・飲食店経営 ・フランチャイズ事業 ・直営店事業 ・独立店(のれん分け)事業

お問い合わせ

〒020-0122 岩手県盛岡市みたけ5丁目8-20

TEL 019-643-8888